==================================================================  ** 日本学術会議ニュース・メール **  No.171 ** 2008/10/09 ** ================================================================== +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ◇ 大学教育の分野別質保証の在り方検討委員会(第1回)会議について ◇ 公開シンポジウム「歴史家の誕生」の開催について(ご案内) ◇ 農林水産研究に係る委託プロジェクト研究の21年度概算要求(新規・   拡充)内容のお知らせ ◇ 農林水産国際研究交流の推進のための委託事業の21年度概算要求内容   のお知らせ +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ■-----------------------------------------------------------------  大学教育の分野別質保証の在り方検討委員会(第1回)会議について ------------------------------------------------------------------■  日本学術会議は、大学教育の分野別質保証の在り方について審議するよ う、文部科学省から依頼を受け、「大学教育の分野別質保証の在り方検討 委員会」を設置し、平成20年9月12日に第1回会議を開催したところです。  第1回会議では、冒頭で委員長をはじめとする役員の選出が行われ、委 員長に北原和夫委員(国際基督教大学教養学部教授)、副委員長に高祖敏 明委員(上智学院理事長)、幹事に藤田英典委員(国際基督教大学教養学 部教育学科/大学院教育学研究科教授)及び本田孔士委員(大阪赤十字病 院院長)がそれぞれ就任しました。  このたび、当日の議事要旨を作成し、会議資料とともに日本学術会議H Pに掲載いたしましたので、以下のURLからご参照下さい。  http://www.scj.go.jp/ja/info/iinkai/daigaku/index.html  なお、本委員会では、広く御意見を募集しておりますので、御意見をお 持ちの方は、以下のメールアドレスまでお寄せ下さい。また、今後本メー ルの配信を希望される団体・個人等がありましたら、同様に御連絡下さい。 (E-mail:s248 @ scj.go.jp)  【お問い合わせ先】   日本学術会議事務局審議第一担当 廣田、川上、古橋   Tel:03-3403-6289 Fax:03-3403-1640 E-mail:s248 @ scj.go.jp ■-----------------------------------------------------------------  公開シンポジウム「歴史家の誕生」の開催について(ご案内) ------------------------------------------------------------------■  毎年東京とソウルにおいて交互に開催されている日韓歴史家会議の第8 回会議開催を記念する公開シンポジウムで、日本と韓国の代表的歴史家が、 歴史家としての自らの成長の過程とその時代的背景を語ります。  ◆日 時:平成20年10月31日(金)17:30〜19:30  ◆会 場:日本学術会議5−A(1)(2)会議室  ◆開会あいさつ:木畑洋一(東京大学教授、日本学術会議連携会員)  ◆講 演:辛島昇(東京大学名誉教授、日本学術会議連携会員)   安輝濬(韓国 明知大学校碩座教授、文化財庁文化財委員会委員長)  ◆閉会あいさつ:小谷汪之(東京都立大学名誉教授、日本学術会議会員)  詳細については、以下のURLを御覧ください。  http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf/58-s-1-3.pdf  *事前申し込みは必要ありません  【お問い合わせ先】   日本学術会議事務局第一部担当 藤本     E-mail:s251 @ scj.go.jp Fax:03-3403-1640 ■-----------------------------------------------------------------  農林水産研究に係る委託プロジェクト研究の21年度概算要求(新規・拡  充)内容のお知らせ ------------------------------------------------------------------■  農林水産省農林水産技術会議事務局では、現在、21年度予算において、 委託プロジェクト研究として以下の3課題について新規・拡充要求してい るところです。  年末に予定されている概算決定後、速やかに研究実施機関の公募手続き を開始することとしています。なお、本委託プロジェクト研究には、一定 の条件を満たす企業、公益法人、独立行政法人、大学、地方公共団体等の 法人格を有する研究機関が応募することができます。 ○低コストで質の良い加工・業務用農産物の安定供給技術の開発(拡充)  【H18〜22年度】 拡充部分「米粉利用を加速化する基盤技術の開発」 ○地域内資源を循環利用する省資源型農業確立のための研究開発(新規)  【H21〜25年度】 ○生物の光応答メカニズムの解明と高度利用技術の開発(新規)  【H21〜25年度】    なお、上記は、概算要求時点のものであるため、今後変更等があり得ま すことをご承知おきください。 詳細については、以下のURLを御覧ください。 http://www.s.affrc.go.jp/docs/project/2009/project2009_guidance.htm  【お問い合わせ先】 農林水産省 農林水産技術会議事務局 研究推進課   青井、水谷、山口   Tel:03-3502-7438(直通)   Fax:03-3593-2209   E-mail:kikaku2 @ s.affrc.go.jp ■-----------------------------------------------------------------  農林水産国際研究交流の推進のための委託事業の21年度概算要求内容の  お知らせ ------------------------------------------------------------------■  農林水産省では、現在、21年度予算において、国際研究交流の推進を図 るため以下の3事業について要求しています。  年末に予定されている概算決定後、速やかに公募手続きを開始すること としています。なお、本委託事業には、一定の条件を満たす企業、公益法 人、独立行政法人、大学、地方公共団体等の法人格を有する研究機関が応 募することができます。  ご不明な点につきましては、下記担当までお問い合わせ下さい。 ○食と農の安全確保のための多国間研究交流ネットワーク事業(継続)  【H17〜21年度】 ○アフリカ農業研究者能力構築事業(継続)【H18〜22年度】 ○国際共同研究人材育成推進・支援事業(新規)  【H21〜25年度】    なお、上記は、概算要求時点のものであるため、今後変更等があり得ま すことをご承知おきください。 詳細については、以下のURLを御覧ください。 http://www.s.affrc.go.jp/docs/research_international.htm  【お問い合わせ先】 農林水産省 農林水産技術会議事務局 国際研究課 辰巳、小林、熊田 Tel:03-3502-7466(直通) Fax:03-5511-8788 ********************************************************************       学術情報誌『学術の動向』最新号はこちらから   http://www.h4.dion.ne.jp/~jssf/text/doukousp/2008-09.html ******************************************************************** ====================================================================   日本学術会議ニュースメールの転載は自由ですので、関係団体の学術 誌等への転載や関係団体の構成員への転送等をしていただき、より多く の方にお読みいただけるようにお取り計らいください。   また、メールアドレスの変更等がありましたら、事務局  (p227 @ scj.go.jp)まで御一報いただければ幸いです。 ====================================================================  発行:日本学術会議事務局 http://www.scj.go.jp/     〒106-8555 東京都港区六本木7-22-34